お知らせ
- 
			大型商業施設の電磁波環境2025年9月 
 愛知県名古屋市に新しく建設されたIGアリーナは最新の通信環境が設置されています。
 5G(ミリ波)、5G(Sub6)、Wi-Fi7(2.5GHz、5GHz、6GHz併用)のすべてが設置されていて超高速通信を達成しているらしい。
 そのような超高速の通信環境が本当に必要なイベントは限られたものでしょう。
 NTTdocomoのサイト情報によると、ミリ波のアンテナはメインアリーナ屋根の鉄骨付近、Wi-Fi7の装置は各施設内天井付近に設置されているようです。
 電波の強さ自体は日本の電波防護指針(総務省)の基準値以内でしょうが、それでも選手や観客の健康状態が心配です。
 
 バンテリンドームナゴヤにはミリ波5Gと太陽光発電が設置されています。
 その他大型ショッピングモールなどにミリ波5Gが設置されています。
 
 新しい商業施設ほど、このような電磁波環境が多く、長時間の滞在には健康懸念があります。
 普通の人は何も感じないと思いますが、自律神経や心身の機能には少なからぬ影響があります。
 
 せめて電磁波から守るグッズ(ブラックアイガイアスネックレスやカムナセラミックシールなど)を身に着けて出かけたいものですね。
- 
			パソコン、タブレットの有線化2025年2月 
 職場や自宅でパソコンや線タブレットPCを無線使用している方が多いです。
 無線接続は便利ですが、至近距離から高周波(電波)を浴びてしまいます。
 Wi-Fi環境であっても有線インターネットとすることで手元端末からの電磁波を減らすことができます。
 やり方は簡単
 パソコンにLAN端子がある場合はLANケーブルを繋ぎ、機内モードに設定するだけ。
 モバイルノートPCやタブレットPCの場合、有線LANアダプタ経由でLANケーブルに繋ぎます。
 (有線LANアダプタをタブレットのUSB端子に繋ぐ)
 ※OTG対応であることが条件
 ただしこのままではルーターから低周波電場がタブレットに伝わってしまうので、ルーターにアース接続することもお勧めです。
 アイパッドも多くの機種で同様に接続できますよ。
  
- 
			ご自宅が太陽光発電付きの方へ2024.10月 
 戸建て住宅には太陽光発電を設置されている方が多いですね。
 エコロジーや災害時には有効ですが、健康面の影響を知っている方はとても少ないです。
 ソーラーパネルで発電された電気は直流なので、家電で使える交流100Vに変換するためパワーコンディショナーが設置されます。
 パワーコンディショナーからは低周波磁場だけでなく高周波ノイズが多く発生してしまいます。
 高周波ノイズ(0.1~100MHz)はパワコン本体から放射されるだけなく、配線を通って家中に伝わってしまい、健康に悪影響を与えています。
 ですので太陽光発電付きの家に住むなら最低限の電磁波(ノイズ)対策をお勧めいたします。
 (ノイズ対策にかかる費用は電磁波測定費を含めて6万円以内です)
 これから太陽光発電を設置しようとする方は、パワーコンディショナーから居室・分電盤までの距離をできるだけ離すように計画しましょう。
 
  
- 
			2023.7.1 測定料金の改定スキルアップ(資格取得等)にともない電磁波測定の料金を改定させていただきます。 
 2023年7月1日より
 住宅測定の料金:25,000円 → 30,000円
 交通費等は変更ありません。
 
 近年の電磁波環境の変化(電気自動車、自動運転、新しい通信方式など)は急速なので、電磁波測定・対策のスキルを日々高めていく必要があります。
 どうかご理解をお願いいたします。
- 
			工事担任者資格を取得しました2023.6.23 
 このたび、「電気通信の工事担任者(第一級デジタル通信)」資格を取得しました。
 高周波被ばくを減らすためのルーター類の移設、有線通信範囲を増やすための情報コンセント、情報分電盤などの通信工事(光ファイバ、LANケーブル、同軸ケーブル)を行うことができます。
 
  
- 
			電磁波シールドシェルター(寝床用)を発売電磁波に特に敏感な方、電磁波環境がひどい方には、せめて睡眠時だけでも電磁波のごく少ない環境が必要です。 ドイツのバウビオロギー指針値(SBM2015)では特に寝室の環境に厳しい予防値を推奨しています。 「電磁波シールドシェルター(寝床用)」は、賃貸住宅を含めて寝室全体のリフォームが難しい場合でも導入できるように、開発しました。 市販の電磁波シールドキャノピーやテントもよいですが、本シェルターはカーボンシートの遠赤外線効果もあるので、より体が弛みやすく、呼吸も楽になります。  シェルター外観 
- 
			2023.2.7 メルマガの廃刊2011年から電磁波情報の無料メルマガを不定期に配信してきましたが、このたび廃刊させていただくとになりました。 
 ご登録いただいていた皆様、長らくありがとうございました。
 
 インスタグラムでは電磁波関係の情報発信もしておりますので、もしよかったらフォローをお願い致します。
- 
			2021.12.15 料金体系などの改定「日本電磁波協会」から「電磁波環境測定対策士組合」へ所属が変わり、電磁波の測定対策の基準、料金体系を改定させていただきます。 
 今までよりも本格的に高周波対策を行うことが可能になりました。 
 高周波シールド効果もあるアースシールドカーボンシートを用いて、住宅の電磁波対策もより高度な対策をできるようになります。
 (オルタナティブアースハウス)
 新しい料金体系は「内容・料金ページ」をご確認ください。 
- 
			2021.7.7 電磁波過敏症の方が増えてます最近、電磁波過敏症や化学物質過敏症の相談が増えております。 
 5Gの普及や新型コロナでの不安な生活も影響しているかもしれません。
 電磁波過敏や化学物質過敏は放置してもよくなることはほとんどありません。
 生活環境、職場環境の電磁波対策や、適切な施術で心身を整えているとある程度まで、普通の生活ができるようになります。
 遠慮なくご相談くださいね。
- 
			2021/4/30 銀行口座の変更電磁波対策商品代金などを振込みにてお支払いいただく際の銀行口座が5/1から変更になります。 (銀行の合併のため) 第三銀行 → 三十三銀行 支店名、口座番号、口座名義人などは変更ありません。 ネットバンキングなどで振込先口座を設定されている方は修正をお願い致します。
- 
			2020/10/8 5G通信の動向について<日本国内の普及の動向> 
 2020年春から第5世代移動通信システム(5G)が都市部から徐々に普及し始めています。
 5Gには2種類の周波数帯が使われます。
 sub6(3.7~4.5GHz帯)とミリ波(28GHz帯)です。(ミリ波はレーダーなどに使われる周波数です)
 ところが最近になってKDDIやソフトバンクは従来の4G周波数帯(700MHz~3.5GHz)を5Gに転用する計画で一気にエリアを拡大予定。
 NTTドコモは高速通信品質を保つために、今のところ本来の5G周波数(3.7~4.5および28GHz)を使う予定。
 ドコモは観光施設、スポーツ施設、駅などにミリ波のローカル5Gエリアを整備中です。<法規制の動向> 
 2020年3月に国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が無線周波ガイドラインを改定しました。
 第5世代無線通信(5G)システム等を考慮した改定らしいですが、特に6GHz以上の電波の規制が緩く決められ、5Gの普及を擁護するような内容と思われます。<電磁波測定士永谷の個人的見解> 
 新しく使われるミリ波はもちろん、sub6周波数帯や4G周波数帯を5Gへ転用する場合の人体への影響はまだまだ未知数です。
 ICNIRPのガイドラインも、総務省の電波防護指針のどちらも個人的には緩すぎると思っています。
 私が高周波を測定するときは、電力密度で500μW/m2以下になるように対策をしています。
 電力密度500μW/m2の目安はドイツのバウビオロギーより少し緩いですが、ICNIRPのガイドラインや総務省の電波防護指針の1万分の1レベルです。今後5Gの基地局が増えてくるとしても室内の電波は屋外ほど強くならないはずですが、ローカル5Gエリアの施設では室内でも5Gの強い電波に暴露されます) <対策案> 
 電磁波ブロッカーMAXmini5G、ゴッドハンドレットシート、窓への電波シールド(シールドフィルム、Low-E複層ガラスサッシ、ブラインド、シールドカーテン)
- 
			2019/10/1 消費税改正に伴い、料金を改定させていただきます2019年10月1日からの消費税改正(8→10%)に伴い、一部料金を改定させていただきます。 住宅の電磁波測定費:15,960円→16,500円(税込み) 交通費の規定は据置き 商品代金:消費税分の値上げとなります。 その他、オフィスの電磁波測定・対策費など詳細は各ページをご確認ください。
- 
			2019/6/5 ホームページをリニューアルしましたサイトのリニューアルを致しました。 
 スマートフォンからも使いやすく、セキュリティも高めましたので安心して閲覧していただけるようになりました。
- 
			2017/9/26 第二種電気工事士の資格取得第二種電気工事士の資格を取得しました。 
 今後は電磁波対策の際に、アース端子が足りない場合にアース棒の追加や、簡単な配線工事をさせていただくこともできます。
- 
			2016/6/4 環境情報誌Risaに掲載されました環境情報誌Risa6月号に当社の活動を掲載していただけました。 
 この情報誌は名古屋地区から環境、エコについての情報を発信されています。
 電磁波環境にも関心を持っていただいてうれしい限りです。
  
講師・講演活動
電磁波や健康についてのセミナー、講習会を希望される方はお気軽にご相談ください。
電磁波セミナー、勉強会 開催(講師)のご案内
テーマ 「電磁波と対策について基礎講座」
現代の日本人は便利な生活の代償として、人工的な電磁波を多く浴びています。
電磁波についての情報は数多く出回っていますが、利害関係その他のために、正しい情報がつかみにくくなっております。
みなさまのためにも正しい情報を知っていただきたいと思います。
内容
- 電磁波とは?
 心身の健康への影響、電磁波過敏症
 日本の電磁波環境とは? 電磁波の安全の目安
- 人体に必要な電磁波と有害な電磁波
- 家の中の電磁波と外からの電磁波
- 有害な電磁波を防ぐ対策
 電磁波は目に見えない → まず測ることから始めましょう
 (電磁波を軽減する家電の使い方、アースを繋ぐ、距離をとる、安全な製品を選ぶ、シールド、有益な電磁波に変換する)
- 電磁波測定と対策のデモンストレーション
 (建物、電気器具の電磁波測定と対策、体の電位測定など)
- 質疑応答
概要
| 講師 | 永谷 通英 電磁波環境測定対策士(電磁波環境測定対策士組合 所属) 電磁波環境改善 アースハピネス 代表、体質改善研究所 ハピネス施術院 院長 | 
|---|---|
| 主な受講対象者 | 電磁波が気になる方、家族の体調が心配な方、建築・電気・通信関係者、医療福祉教育関係者など | 
| 定員 | 10名程度まで(当社事務所で開催する場合6名まで) | 
| 講演料 | 30,000円程度(お打ち合わせによる) (開催場所により、出張費が別途かかります) | 
| 開催場所 | 貴社ご指定の場所、または当社事務所(ハピネス施術院 駐車場4台) | 
| 準備をお願いするもの | ホワイトボード(当社事務所開催の場合不要) | 
| セミナー所要時間 | 2時間程度(お打ち合わせによる) | 
※内容や日時について、ご相談に応じます。(貴社のご要望に応じた内容にアレンジいたします)


